大阪市北区の税理士法人I doは只今、新卒・キャリア募集中!!
税理士法人I do
株式会社I doコンサルティングは新卒及び中途採用の求人を行っています。

税理士を目指す方へ、税理士事務所で働きたい方へ
これからは、経営サポート、経営アドバイスのできる、コンサルタントが必要とされる時代です。 税務会計コンサルティングI doグループ(税理士法人I do、株式会社I doコンサルティング)は、税務会計コンサルティング、経営コンサルティングができる税理士事務所です。
立地もJR大阪から地下鉄谷町線1駅の「中崎町駅」下車、②番出口より左へ徒歩2分の近さです。(*^。^*)
これから、経営コンサルタントになりたい方、数字から見る経営コンサルティングができる税務会計コンサルティングI doグループで共に成長して参りましょう。
税務会計コンサルティングI doグループ(税理士法人I do、株式会社I doコンサルティング)は、人間力を高める事を大切にしています。
安心・安全な職場環境作りを率先して行っています。
安心・安全とは、思った事を本音で言える環境です。愚痴ではなく、良くなっていく方向に、思った事、ホンネをぶつけて共に成長していく事ができる、壁のない税理士事務所です。
また、「良心の経営」を大切にしており、 従業員と心を合わせ、思った事をオープンに言える、税理士事務所です。
大阪市北区の税理士法人I doが求める人物像
1.お客様の経営に興味・関心を持てる人
2.自分で考え、自分で動ける責任感の強い人
3.数字が好きな人
4.税務会計コンサルティングI doグループ(税理士法人I do、株式会社I doコンサルティング)の理念に共感が出来る人
5.常に明るく前向きな人

現場担当者が習得すべき事は、大きく2つあると考えております。
一つは会計・税務の知識、いわゆる「術」です。
もう一つは、心構え、いわゆる「道」です。
「術」は、時間をかければある程度身につくものですが、「道」については、時間をかけて身につくものではないと考えております。
会計事務所のお客様は全員が経営者様です。
一方、お客様の会社の担当をさせて頂く私達スタッフは、経営者ではありません。
経営者ではない「担当者」が、従業員の皆様とその家族の生活を支え、また、借入等のリスクを抱えながら、日々「勝負」されておられる経営者の皆様の「経営サポート」をさせて頂こうというのですから、生半可な気持ちでは務まりません。
経営理念に掲げている「お客様の視点に立つ」、どこまで経営者の皆様の視点に近づけるかは、一つ一つの事柄に対し、いかに魂を込めて取り組むことが出来るかにかかっていると思います。
会計事務所の仕事は、会社の根幹・舵取りに関わる、非常に重要性の高い仕事です。
それ故に責任は重いですが、非常にやりがいのある仕事です。
企業の永続的発展をサポートさせて頂く為にも、社員全員切磋琢磨して「術」と「道」を磨き続けたいと思っております。

1.将来コンサルタントを目指せます。 本気で頑張れる、
チャレンジできる、チャンスがたくさん舞い込んできます。
2.働きながら税理士の勉強をする時間が持てます。 税理士試験前は、受験に専念できます。
勉強中の方も大歓迎。税理士法人I doは大阪梅田にありますので、学校への通学も近くて便利です。
3.働くママさん推奨育児、子育て中、介護中の方も一緒に働いています。
様々な方が働ける環境です。
4.社会保険完備、有給あり。税理士事務所ではなかなか珍しい、退職金制度があります。
5.アシスタント→コンサルタント→マネージャーへの昇級も実現可能。頑張り次第で、昇給、昇格を最短3年で実現できます。
未経験でも先輩方が1から教えてくれるので安心です。
新卒募集要項
応募要項 | ![]() ![]() |
||
---|---|---|---|
職種 | 会計・財務コンサルタント | ||
事業内容 | 申告業務、巡回監査、自計化支援、 経営計画作成サポート、 幹部研修、従業員研修、コンサルティング |
||
勤務時間 | 8:45~17:45 | ||
勤務地 |
大阪府大阪市北区中崎2-1-4 |
||
給与 |
院卒:月給220,000円
大卒:月給200,000円
短大卒・専卒・高専卒:月給180,000円 ※それぞれ、既卒の方も同額の月給です。 |
||
手当 |
通勤手当 |
||
昇給・賞与 | 昇給”平均”年一回、賞与年2回(7月、12月) | ||
休日 | 土・日・祝日(全体)、有給休暇、その他年末年始休暇、 試験休み有、年間休日数 120日 |
||
福利厚生 |
各種社会保険完備 |
||
採用条件 |
日商簿記2級程度の知識 (資格については入社後取得可) |
||
選考方法 | 1~2週間以内で書類選考の上、面接日時を通知致します。 | ||
事務所概要 | 税理士法人I do 株式会社I doコンサルティング 代表 中尾 久美子 スタッフ数 15名(男性:6名、女性9名) 〒530-0016 大阪府大阪市北区中崎2-1-4 FAX. 06-6476-8861 |
voice1★ 若手社員 沈 周泰さんのVOICE
僕の初めての就職先が大阪北区の税理士法人I doです。
僕の税理士法人I doへの入社理由は温かみのある事務所だったからです。
就職活動で色んな事務所に面接に行ったのですが、他の事務所では僕のことを「沈さん」と苗字で呼ばれていましたが、税理士法人I doでは下の名前で「ジュテ君」と呼んでくださり、すごく温かみを感じました。
また、最近はコンサルティング面にも力を入れており、どうすればお客様の業績が向上するかをお客様と共に考えながら日々取り組んでいます。
現在税理士法人I doで行っている業務は担当者の方の補助業務が中心で、お客様の会計データの入力、月次監査、決算、申告書の作成などの業務を行っています。
担当も何件か持っており、3ヶ月に1回お客様への月次報告もさせていただいています。
経験がなくても何でもチャレンジでき、成長する機会がたくさんあります。
これからもっと知識や人間性を磨き、担当件数を増やしていけるよう日々精進していきます。
働く前は、税理士事務所は申告書の作成など税金を計算する仕事だと思っていましたが、お客様の経営に対する悩みや相談に親身になって考えて、お客様の視点に立つことが大事だと税理士法人I doで学ばせていただきました。
また、税務や会計の知識はもちろん必要ですが、どんな業種においても一番大事なのは人との関わり合い。仕事を通じて人間性を高めていかないといけないこと、仕事を本気で取り組めば自然と心が磨かれると感じました。
税理士法人I doは、未経験だからということは関係なく色んな仕事を経験することができ、日々成長を実感することができる事務所です。
また、色んな研修にも参加することができ、仕事面以外でも沢山の経験をすることができます。
今後AIが発達していくと、多くの仕事がなくなり10年後には税理士事務所の仕事の一部もなくなると言われていますが、税理士法人I doは10年後も進化発展し続ける事務所だと思っています。そう信じて一つ一つ積み重ねていきます。
voice2★ 若手社員 田中瑠璃子さんのVOICE
私は高校時代、簿記を学べる商業の学校へいっていたこともあり、簿記に携わることの出来る仕事をしたいと思っていました。
入社する前までは一般企業に勤めていましたが、ご縁があって税理士法人I doと出会い、ここで働きたいと思うようになりました。
税理士法人I doが普通の税理士事務所と違うところは、他の事務所よりも『お客様の為に』を考える事務所であることだと思います。
私たちの経営理念にも、『常にお客様の視点に立つ』という言葉があります。
これを基に、税理士法人I doとしては月次会計・税務業務を通して、株式会社I doとしては、コンサルティングや会計講座などを行い、お客様の経営のお手伝いをさせていただいております。
常に感謝と「お客様のため」を忘れずスタッフ一同日々業務に臨んでいます。
税理士法人I doで主に現在は、担当者の補助業務がメインとなり、お客様からいただいたデータの入力処理、お客様に対する書類の作成等と、所内全体の総務業務、その他広報関連のことなどをしています。
実際の月次会計を学んでいくとともに、今後は税務のことなども学びつつ、税務業務についても行っていけるようにしていこうと思っております。
まだまだ未熟ですが、所内業務をしていくなかでもっと細かいところにも目を配っていくようにしていき、所内全体の業務の効率化も図っていきたいと思っております。
税理士法人I doでは、所内研修なども行っており、業務内容だけではなく、考え方・心の持ち方のことについてもたくさん学ばせていただいております。
京セラフィロソフィーを通し、人としてなにが正しいかという本来持っているものに対して改めて学び、気付くこと、また他の人の意見を聞かせていただき、自分の狭かった考えなども見直すことができました。
また、社内研修では「俯瞰逆算」の考えを基に、改めて自分の未来や将来の事を考えることで「何をすべきか」ということが分かるようになり、さらなる業務の効率化・主体性の芽生えなどにも繋がっていけると思っています。
さらに税理士法人I doでは「キャリアパス」を導入しています。
これにより自らの能力を目視することが出来、自分があとどれくらいで担当者になれるのか、なにを習得できているのかが良く理解できます。
おそらく、ここまで心の面への学びや新入社員教育に対して事務所が取り組んでいることはあまりないと思います。
まだまだスタートしたばかりですのでゴールへの道は長いですが諦めず、感謝を忘れないようにして今後の業務や人生に生かしていこうと思っています。
まだ税理士法人I doへ入社して一年ほどですが、税理士法人I doは他の事務所よりもさまざまなことを学べる環境であると感じます。
他の税理士事務所に比べれば少し厳しい環境ではあるかもしれませんが、向上心を持って諦めず取り組んでいくことで必ず成果が出せますし、必ず認めてもらえる環境ではあると思います。
そういったものを感じると、自然と業務に対してもしっかりとした気持ちをもって取り組むことができるようになり、色々な面からみて自分自身を成長させることができると思います。
税理士法人I doに入り、「仕事の出来る人」が「業務をこなせる人」ではないということに気づかせていただいたので、これからも様々なことを学び、心のレベルを高めるとともに仕事のできる人間となっていきたいと思います。
今のステージから進みたい、成長したいと思う方は是非このような環境に身を置いてみてはいかがでしょうか?
キャリア募集要項
応募要項 | ![]() ![]() |
||
---|---|---|---|
職種 | 会計・財務コンサルタント | ||
事業内容 | 申告業務、巡回監査、自計化支援、 経営計画作成サポート、 幹部研修、従業員研修、コンサルティング |
||
勤務時間 | 8:45~17:45(休憩1時間) | ||
勤務地 |
大阪市北区中崎2-1-4 |
||
給与 |
給与月給23万円〜35万円 |
||
手当 |
通勤手当:規定により支給 |
||
昇給・賞与 |
昇給:年1回 |
||
休日 |
完全週休2日制:土・日・祝日 |
||
福利厚生 |
各種社会保険完備。 |
||
採用条件 |
日商簿記2級以上 |
||
選考方法 | 1~2週間以内で書類選考の上、面接日時を通知致します。 | ||
事務所概要 | 税理士法人I do 株式会社I doコンサルティング 代表 中尾 久美子 スタッフ数 15名(男性:6名、女性9名) 〒530-0016 大阪府大阪市北区中崎2-1-4 FAX. 06-6476-8861 |
voice1★ キャリア入社 寺田博子さんのVOICE
私にとって初めての転職先が税理士法人I doです。
前職も税理士事務所に勤めておりましたが、もっとお客様のために役立つにはどうすればよいのかと思い、いっそ一企業に勤め経理業務をするか迷いました。
そんな折出会ったのが税理士法人I doです。
私にとっては今まで言葉にできなかった悩み、事務所の将来の目標や仲間意識、お客様への貢献のことなどが全て経営理念に込められており税理士法人I doに入社を決めました。
前事務所では内勤の業務がメインだったのですが、税理士法人I doに入社後は2ヶ月ほどで担当者の業務を任せて頂き、また半年後には決算報告会もさせて頂きました。
今まで決算報告会をしたこともない私がいきなり報告会で報告をすることになり戸惑いもありましたが、ここでチャンスを逃すと二度とないと思い報告会に臨みました。
このような機会があるのも税理士法人I doならではだと思います。
現在税理士法人I doでは担当顧問様先のデータ入力、月次監査、月次訪問、決算申告業務を行っています。
社内におきましては、正社員の方以外の業務及びスケジュール等の管理やまた年に一度発表をします経営指針書作成の担当をしております。
税理士法人I doで学んだことは、『仕事を通して人間性を高める』こと。
申告業務をこなす税理士事務所はたくさんあります。
そのなかで真剣に経営者の方と向き合い、悩みそして喜びをわかちあわせて頂く税理士事務所はごくわずかです。
税理士法人I doに入社して代表に頂いたこの言葉を今やっと実感し、実践している最中です。
税理士法人I doでは年齢や性別関係なく本気で頑張れる人には様々な機会が与えられています。
以前の私もそうだったのかもしれませんが、自分自身で限界を決めてしまっている方は是非大阪北区の税理士法人I doに来て頂き活躍の場を広げてみませんか。
また経営理念にもございますが、私たちの仕事はサービス業です。
もっとお客様のために役立ちたいと思っていらっしゃるのであれば税理士法人 I do に来てその熱い『思い』を実践して下さい。